『ERPとは、諭旨解雇と同類かもしれない』前回も少し述べましたが、リストラとは人員削減の代名詞です。この意見に対する異論は無いと思います。一方、人員削減と言いながら、海外で行われるレイオフのような一方的な”雇用契約の解除”ではなく、基本的にはERP(Early
更新情報
労働組合の組織率低下の実態
「労働組合への加入者が減少している理由」雇用の総数は増加しているのに、労働組合に加入する労働者は減少している。この理由については、以下の3点が主原因だと考えられます。新規の雇用者の多くはパート・アルバイト・派遣各社員であること。企業の再編(会社・部門の統
「薬局の異質さ」を分析してみる
薬局の仕事に関わることになって私が感じた「異質さ」この「異質さ」をどのように捉え、以降、この課題にどう取り組んきたかを徐々に述べていきます。 「まずは・・・私が育ってきた環境の話」私がキャリアを積んできた会社は世界でも最も有名なブランドを会社名にしてい
リストラがもたらすもの
「リストラの効果は大きい。しかし傷も大きい」人員削減業務は、リストラという体のいい言葉で語られます。リストラとは、リストラクチャリング(Restructuring)の略です。つまり「再構築」を意味する言葉です。 本来は経営施策や体制の根本的見直しという意味であり、人員
ちょっと労働組合の話を…
私ごとですが、先月の末辺りは結構忙しく、ブログの更新ができませんでした。月が変わったらアップデートしていこうと思っていた矢先、インフルエンザに罹ってしまいました。50歳にして、インフルエンザデビュー。熱は大したことありませんでしたが、咳・頭痛・関節痛に悩
思いもよらなかった薬局との出会い
「労務トラブルの助言をきっかけに薬局をサポートすることに」私が調剤薬局チェーンの経営をサポートさせて頂いたのは約3年間。2011年の夏ごろから2014年の春までの期間です。最初、この薬局チェーンをサポートすることになったきっかけは、労使間の労務に関するち
経営危機とリストラ
本題を進めていく前に話は少し横道にそれます。経営危機に陥った企業が採る道 かつては、というよりつい最近までは我が国が誇るエレクトロニクスの優良企業であったSH社。ジャンボ機(B747型旅客機)の保有台数では世界一を誇り、我が国のフラッグシップ・キャリア(
労務管理は、部下をやる気にさせるための最低条件
前回で、労務管理とは『人的資源がその本来の機能を発揮しうるように安全かつ快適な職場環境を整備し、人的資源が持つ力を最大限に発揮せしめること』と述べました。少し硬い表現になってしまいましたが、もう少し簡潔に述べると、「管理職は、部下に不満を抱かせずに、部下
薬剤師さんは身近な健康パートナー
かかりつけ薬剤師って知ってます? 薬剤師になるには、大学の薬学部で学び、国家試験をパスしなければならず、それは簡単なものではありません。無論、その資格取得までの困難さという点で医師資格と比較すればお医者さんの側に軍配があがることは疑いの余地はないのですが
社外人事部長としての私のミッション
私はビジネスマネジメントの研修講師として年間で100日以上の登壇機会を得ています。その受講生の大半は、いわゆるミドルマネジメントと言われる部長・課長クラスの皆さんです。また登壇させて頂く組織は民間企業だけに留まらず、行政機関、地方自治体、社団法人などの団