今日の新聞に「大阪にある水族館・海遊館で起きたセクハラ事件」に対する最高裁判決の記事が載っていました。YAHOO(産経新聞)YAHOO(読売新聞)また、夕方から夜のニュースでもこの問題を多く取り上げていました。この問題について私の意見を述べてみたいと思い
February 2015
経営の目標を人事部のミッションに置き換える
『経営の目標とは何か?』 前回の最後に人事部門としてのミッションについて触れました。一つは人件費のコントロールであり、そしてもう一つはモチベーションマネジメントであると。この二つの結論を導き出したその背景について述べてみたいと思います。その論述のテーマは「
労働組合の形態とその路線
『労働組合の形態』一口に労働組合といっても、様々な労働組合があります。まず「一般労働組合」という組織があります。これは職種・産業のいかんにかかわらず、広い地域にわたって組合員を組織する労働組合です。よく「一人でも加入できます」というキャッチフレーズで組合
マインドセットと経営理念
事業である以上、組織として定めた目標の達成は不可欠です。 民間企業であれば売上高や利益の目標が定められていますし、行政や地方自治体にも売上や利益はともかく、取り組むべき課題が目標化されています。 その目標達成に向けて必要な要件は、一人一人のスタッフが ①
リストラ(ERP)を回避するためテーマ
『ERPとは、諭旨解雇と同類かもしれない』前回も少し述べましたが、リストラとは人員削減の代名詞です。この意見に対する異論は無いと思います。一方、人員削減と言いながら、海外で行われるレイオフのような一方的な”雇用契約の解除”ではなく、基本的にはERP(Early
労働組合の組織率低下の実態
「労働組合への加入者が減少している理由」雇用の総数は増加しているのに、労働組合に加入する労働者は減少している。この理由については、以下の3点が主原因だと考えられます。新規の雇用者の多くはパート・アルバイト・派遣各社員であること。企業の再編(会社・部門の統
「薬局の異質さ」を分析してみる
薬局の仕事に関わることになって私が感じた「異質さ」この「異質さ」をどのように捉え、以降、この課題にどう取り組んきたかを徐々に述べていきます。 「まずは・・・私が育ってきた環境の話」私がキャリアを積んできた会社は世界でも最も有名なブランドを会社名にしてい
リストラがもたらすもの
「リストラの効果は大きい。しかし傷も大きい」人員削減業務は、リストラという体のいい言葉で語られます。リストラとは、リストラクチャリング(Restructuring)の略です。つまり「再構築」を意味する言葉です。 本来は経営施策や体制の根本的見直しという意味であり、人員
ちょっと労働組合の話を…
私ごとですが、先月の末辺りは結構忙しく、ブログの更新ができませんでした。月が変わったらアップデートしていこうと思っていた矢先、インフルエンザに罹ってしまいました。50歳にして、インフルエンザデビュー。熱は大したことありませんでしたが、咳・頭痛・関節痛に悩